開催予定の催事についてお知らせいたします。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
嵯峨野発 日本の文化に触れるひととき
手づくり和菓子でお雛祭りを祝おう!
三月三日「桃の節句」は、五節句の一つであり上巳(じょうし)の節句とも言われています。陰暦最初の巳の日を節日とし、人形(ひとがた)で身体を撫で、これを水に流して穢れを払う行事が行われていました。室町時代には三月三日と定められ、のちにひな人形に発展していきます。雛人形を飾る現在の形となったのは江戸時代のようです。

博多ではあまり馴染みがありませんが、京都では雛祭りに欠かせない菓子が引千切。宮中で菓子を大量に作る際手間を省くため丸く伸ばした餅を引きちぎり、餡を包み込むのではなく、餅の上に載せて出したことに由来します。
今回はこの引千切作りに挑戦して頂きます。皆様のお越しをお待ち致しております。
- 日時
- 令和7年4月2日(水) 12時
- 11:40 〜 受付
- 12:00 〜 食事
- 13:00 〜 菓子作り
- 会費
- お一人様 11,000円(お食事・材料費込み)
- 申込締切
- 3月18日(火)
「お座敷遊び」のご案内
久しぶりの開催となります「お座敷遊び」。
江戸の幇間(俗に、たいこもち)・櫻川七好が即興的で粋な得意の芸を、また博多のきれいどころ博多券番の芸妓衆が華やかな舞をご披露致します。艶やかで愉しいお座敷芸を存分にお楽しみください。
日常を忘れしばし笑いの伝統芸、そして美酒、美食に酔うてみましょう!

- 日時
- 令和7年7月19日(土)18:00(20:30終了予定)
- 会費
- お一人様 45,000円(お積立の方:12ヶ月充当)
- 申込締切
- 7月7日(月)
お申し込み方法
お電話またはFAXでお申込みいただき、料金を下記の口座へお振り込み下さい。
詳細はFAX内容をご確認ください。
ご不明な点はお電話でお問い合わせください。
振込先
- 福岡銀行 渡辺通支店 普通口座 1664800 口座名(株)嵯峨野